【ネタバレあり】映画「ベイマックス」のあらすじと見どころを徹底解説!

映画「ベイマックス」の基本情報

公開日と興行収入

「ベイマックス」は、2014年11月7日にアメリカで公開され、その後世界各国で上映されました。日本での公開は同年12月20日でした。本作は世界中で大ヒットを記録し、全世界での興行収入は約5億6,500万ドル(約650億円)に達しています。日本国内でも約32億円の興行収入を挙げました。

監督とスタッフ

本作の監督は、ディズニー・アニメーション・スタジオのベテラン、ドン・ホールとクリス・ウィリアムズが務めました。脚本はロバート・L・ベアードとダニエル・ガーソンが担当しています。2人は「ベイマックス」の前作となる「シュガー・ラッシュ」でも脚本を手掛けており、ディズニー作品に精通したクリエイターです。

主題歌と音楽

「ベイマックス」の主題歌は、人気歌手アリアナ・グランデが歌う「Faith」です。疾走感のあるポップなナンバーで、作品の明るく前向きなメッセージを表現しています。日本語吹替版では、May J.が歌っています。BGMは「シュガー・ラッシュ」などを手掛けたヘンリー・ジャックマンが担当し、壮大でありながら叙情的なサウンドが映画を彩っています。

映画「ベイマックス」の主要登場人物

ヒロ・ハマダ(声:ライアン・ポッター/吹替:本城雄太郎)

主人公のヒロは、ロボット工学の天才少年です。わずか14歳ながらも、高度な発明を次々と生み出す才能を持っています。しかし、兄のタダシを事故で亡くしたことで、深い悲しみに暮れています。ヒロの成長と再生の物語が、本作の大きなテーマとなっています。

ベイマックス(声:スコット・アドシット/吹替:川島得愛)

ヒロの兄タダシが開発した医療用ロボットで、本作のもう一人の主人公と言えるキャラクターです。真っ白でふっくらとした体に、穏やかで物腰の柔らかい喋り方が特徴的。患者の心身のケアを最優先する設計で、ヒロの心の支えになっていきます。

「ベイマックス」のストーリー

物語の舞台と設定

「ベイマックス」の舞台は、近未来の「サンフランソウキョウ」と呼ばれる都市です。サンフランシスコがモデルとなっていますが、空を飛ぶ車や人型ロボットが当たり前に存在するなど、テクノロジーが高度に発達した世界観となっています。主人公のヒロ・ハマダは、14歳の天才発明家で、兄のタダシとともに暮らしています。

ヒーローとなるまでの経緯

ヒロは、兄のタダシとその仲間たちが通う工業大学の展示会で、「マイクロボット」の発表を行います。マイクロボットとは、ヒロが開発した小型ロボットで、中枢のニューロ伝達装置からの指令で群制御が可能という画期的な発明でした。発表は大成功を収めますが、直後に会場から出火。タダシは恩師であるキャラハン教授を救助しようと建物の中に戻りますが、爆発に巻き込まれ命を落としてしまいます。

ヒロはこの事故をきっかけに、発明への情熱を失ってしまいます。しかしある日、兄の遺品の中から医療用ロボット「ベイマックス」を起動させます。ベイマックスはヒロの心身の健康を気遣い、寄り添い続けます。ベイマックスとの交流を通して、ヒロは徐々に立ち直っていきます。そんな中、ヒロのマイクロボットを狙う謎の男・ヨクアイの存在が明らかに。ヒロとベイマックス、仲間たちは、ヨクアイの野望を阻止すべく立ち上がります。こうして彼らの、ヒーローとしての戦いが始まるのです。

映画「ベイマックス」の見どころ3選

ベイマックスの魅力

本作最大の魅力は、なんといっても大きくて柔らかなロボット、ベイマックスの存在でしょう。真っ白な体に黒い瞳、人を抱きしめるような丸いフォルムは、一度見たら忘れられない印象を与えてくれます。医療用ロボットとして設計されたベイマックスは、患者に寄り添い献身的にケアする姿が実に愛らしいのです。体は大きいけれど、世話焼きでちょっぴり不器用なギャップも魅力。

感動的なシーンとセリフ

ヒロが兄の死から立ち直れずにいる時、ベイマックスはこう言います。「痛みのスケールは人それぞれ。他人と比べる必要はない」。ヒロの心に寄り添うベイマックスの言葉は、悲しみを抱える人々への温かなメッセージとなっています。また、ヨウカイとの最後の戦いでは、ヒロはベイマックスを犠牲にしなければなりませんでした。ベイマックスを失ったヒロの絶望と、その後に見つかったベイマックスの喜びと感動が、観る者の胸を打ちます。エンドロールで流れる、ヒロとタダシの思い出のシーンも涙なしには見られません。

作品のテーマとメッセージ

「ベイマックス」は、喪失と再生、悲しみからの立ち直りを描いた作品です。大切な人を失うつらさ、そこから前を向いて生きることの難しさと尊さを、ヒロの姿を通して教えてくれます。また、ベイマックスに象徴される犠牲や献身の精神、家族や仲間との絆の大切さも、重要なテーマとなっています。ヒーローものでありながら、普遍的な人間ドラマを描いた本作は、子どもから大人まで幅広い層に支持される理由がここにあるのかもしれません。

「ベイマックス」の関連情報

マーベル作品との関連性

「ベイマックス」は、もともとマーベル・コミックの「Big Hero 6」を原作としています。ディズニーとマーベルがタッグを組んで製作された本作では、日本を舞台にしたオリジナルのストーリーが展開されました。コミック版とは設定やキャラクター、展開が大きく異なりますが、ヒーローを目指す若者たちの活躍を描いた点は共通しています。「シュガー・ラッシュ」に続くディズニーとマーベルのコラボ作品として注目を集めました。

アニメシリーズの紹介

映画「ベイマックス」の世界観を引き継ぐアニメシリーズ「ベイマックス ザ・シリーズ」が、ディズニーXDにて放送されました。全2シーズンで、映画のその後を描くオリジナルストーリーが展開されます。ヒロやベイマックスたちが新たな敵と戦ったり、サンフランソコの人々を助けたりと、映画では描かれなかった活躍が見られます。アニメーション制作はディズニー直系のスタジオが担当しており、映画と遜色ない高品質な作りが魅力です。現在はDisney+にて配信中です。

グッズや展示会の情報

「ベイマックス」の人気キャラクターたちのグッズも多数発売されています。特に、ベイマックスの丸くて柔らかいフォルムを再現したぬいぐるみや、精巧なアクションフィギュアは人気のアイテムです。また、サンフランシスコのウォルト・ディズニー・ファミリー・ミュージアムでは、「ベイマックス」の企画段階の資料や、制作の舞台裏を紹介する展示が行われました。日本でも、東京、名古屋、大阪など全国各地で展示イベントが開催され、多くのファンが訪れました。

まとめ:「ベイマックス」は必見の感動作!

「ベイマックス」は、ディズニーとマーベルがタッグを組んで贈る、最高のヒーローアクション&ファミリー・ムービーです。天才少年ヒロと頼れる相棒ベイマックスの活躍と友情を軸に、喪失と再生、絆の大切さを描いた感動のストーリーは、子どもから大人まで幅広い層の心に響くこと間違いなしでしょう。映画を彩る個性豊かなキャラクターたち、サンフランソコの美しい街並み、そして心躍るアクションシーンは、スクリーンで体験する価値が十分にあります。本作を見れば、あなたもきっとベイマックスの虜になるはず。「ベイマックス」は、間違いなく2014年を代表する必見の1本です!